- ドメインパワーが0から全然上がらない…。
- ドメインパワーを上げる具体的な方法を知りたい!
- ドメインパワーの調べ方や目安は?
こんにちは、ととです。
今回はこんな悩みを解決したいと思います!
実は私、被リンク獲得に力を入れて、たった4ヶ月でドメインパワーを0から29.2まで爆上げすることに成功しました。

そして、今は42.7になりました。個人ブログとしてはかなり強い部類に入ります。

ドメインパワーが上がるとアクセスも一気に急上昇します。

正直ドメインパワーが低いとなかなか検索上位は取りにくいです。
たまに、「100記事以上書いてるけどドメインパワーが低い状態だから伸びてない…」というメディアを目にします。
これは、本当にもったいないです。
記事を書くことも大事です。でも、サイト自体の評価をしっかりと上げる努力はもっと大事です。
ということで、私がドメインパワーを短期間で爆上げした方法を解説していきます。
- ドメインパワーが1年間「0」だった悲しい過去
- ドメインパワーが上がらないたった1つの原因
- ドメインパワー上げる方法(4ヵ月で0→29.2を達成した方法)
- ドメインパワーとは?
- ドメインパワーの調べ方
- ドメインパワーの目安
この記事を読んで実践すると、ドメインパワー0から確実に抜け出すことができます。
そして、ドメインパワーが上がると、アクセス数が上がり収益化にも繋がります。
ちなみに、収益化にお悩みの場合は、【68記事で達成】ブログで月5万円稼ぐための完全ロードマップ|保存版」の記事がおすすめです。
それでは、ドメインパワー攻略について解説していきます!
ドメインパワーが1年間も「0」だった悲しい過去
私の場合、情けない話ですが、サイトを開設してから1年間(開設して半年はほぼ放置していたので、運用から半年)は、ずっとドメインパワー0だったんです…。

「早くドメインパワー上がらないかなぁ…。」って毎日パワーランクチェックツールを眺める毎日。
毎日毎日、「0.0」の結果を眺める日…。
悲しすぎますね。
ドメインパワーが上がらないたった1つの原因

過去の自分がそうだったんですが、ドメインパワーが上がらない原因はただ一つしかありません。
それは、「被リンク獲得の努力をしていない」。この一点だけ。
基本的にドメインパワーを上げるうえで、最も大事なことは被リンク獲得です。
被リンク獲得で一番大事なことは「有益な記事を書くこと」って本当??
ちなみに、被リンク獲得でよく言われていることは以下です。
「被リンクしたくなる有益な記事を書くことが一番大事」
私もこの言葉を信じて良質な記事を書くことにこだわり続けてきました。
そしてその結果、得られた被リンク数は、、、なんと0本!
一番大事と言われてきたことを実行しても被リンクの獲得ができない…。絶望ですね。
要するに有益な記事を書くだけではダメ
被リンクを獲得するうえで有益な記事を書くことは大事です。でも、それだけではダメなんですね。
色々調べて分かりました。有料noteも5つくらい買いました。
それで分かったんです。
被リンクは「もらえるもの」ではなく「獲得しに行くもの」であるということが。
ドメインパワーを上げる方法(4ヶ月で0→29.2を達成)
ここから、具体的にドメインパワー上げる方法について解説します。
この方法は、私がたった4ヵ月で0から29.2まで一気にドメインパワーを引き上げた方法。
はじめに:ドメインパワーを上げる方法(定石)
ちなみに、前提として、ドメインパワーを上げる基本を簡単に解説しておきます。
ドメインパワーを上げる方法は以下4つです。
- サイト運営歴を長くする
- 質の高いコンテンツを増やす
- サイトにアクセスを集める
- 被リンクを獲得する
要するに、「このサイトは信頼できるサイトだな!」とGoogleが認識したらドメインパワーが上がるというからくりです。
Googleは、サイトを信頼できるかどうかを判断する軸として、上記①〜④を重視しているということです。
サイトがきちんと中長期に渡って運営されていて、コンテンツの質が高く、アクセスも集まっていて、色んな人から参照されている。
こういったサイトを評価しているということです。
「①サイト運営歴を長くする」
「②質の高いコンテンツを増やす」
は、地道にコツコツ頑張るしかないです。
「③サイトにアクセスを集める」
は、そもそもドメインパワーが上がらないと上位表示されないのでアクセスが集まらないですよね。
なので、「④被リンクを獲得する」が一番大事ということ。
個人的に感じていることですが、①〜④の中でも、被リンク獲得がドメインパワーを上げるうえで最も効果が高かったです。
ドメインパワーを上げるうえで被リンクを獲得する方法として、大きく2つのアプローチを解説します。
初級者編と中級者編の2つに分けてお話します。
【初級編】被リンク獲得でドメインパワーをガツンと上げる方法

まずはじめにやるべきことは、「無料で被リンクを獲得できるサービスをフル活用する」ということです。
大きく分けると3種類あります。
- プロフィールサイト・名刺サイトの作成
- ブログコミュニティへの登録
- その他SNSなどへの登録
順番に紹介します。
ちなみに、私が実際にやってみて効果が高かったものから順に紹介していきますので、上から順にやってみてください。
①プロフィールサイト・名刺サイトの作成
プロフィールサイトを作成し、そこに自分のブログのリンクを貼るやり方です。
次の3つがおすすめです。
ペライチ
ドメインパワー:83.7
公式サイト:https://peraichi.com
ペライチのドメインパワーは最強です。私はペライチからの被リンクでドメインパワーが11.1まで上がりました。
ペライチからの被リンクは、被リンク施策の第一歩として必ずやっておきましょう。
ペライチで簡易的なホームページを作る必要があるので、やり方を以下の記事で解説しました。
この記事通りにやればサクッとできます。
lit.link
ドメインパワー:69.1
公式サイト:https://lit.link/
HTML名刺
ドメインパワー:55.6
公式サイト:https://html.co.jp
自分のTwitterやInstagramのリンクなども合わせて貼ることで自身のプロフィールページとして作っておくと便利です。
②ブログコミュニティへの登録
ブログ関連のコミュニティやサイトは次の3つを登録しましょう。
にほんブログ村
ドメインパワー:93.4
公式サイト:https://blogmura.com
人気ブログランキング
ドメインパワー:82.1
公式サイト:https://blog.with2.net
ブログサークル
ドメインパワー:67.2
公式サイト:https://blogcircle.jp
にほんブログ村と人気ブログランキングもなかなか強烈なドメインパワーです!
登録しておくと、ブログコミュニティからの流入も望めるので、特にブログを始めた初期は効果的です。
③その他SNSなどへの登録
最後に、こちらは既に登録している方が多いかもしれませんが、念のためご紹介。
プロフィールに自分のブログのURLをしっかりと記載しましょう。
note
ドメインパワー:94.5
公式サイト:https://note.com
ドメインパワー:89.9
公式サイト:https://www.pinterest.jp
はてなブックマーク
ドメインパワー:88.1
公式サイト:https://b.hatena.ne.jp
初級編では、無料で被リンクを獲得できるサイトを9つ紹介しました。
こちらに全て登録してリンクを記載すると、おそらく0から10くらいまでドメインパワーが上がります。
このタイミングでまとめて一気に登録しておくのがおすすめです。
【中級編】被リンク獲得でドメインパワーをガツンと上げる方法

次に中級編です。
初級編の方法は、ドメインパワー10くらいが限界でした。
一方で、初級編の方法と合わせて中級編の方法を実践すると30以上を狙っていくことができます。
ミドルキーワードやビッグキーワードで検索上位を獲得するなら、少なくともドメインパワー20は欲しいところ。
欲を言えば30以上あると上位表示が格段に狙いやすくなります。
といことで、内容を解説していきます。
おすすめしたい方法は大きく2つです。
- 相互リンク
- 寄稿
順番に解説します。
相互リンク
効果 :△(あまり高くない)
工数 :◎(あまりかからない)
難易度:◎(易しい)
その名の通り、他のサイトと相互にリンクを貼り合う方法です。
相互リンクはGoogleから高い評価を得られるわけではないのですが、ある程度の効果は出ます。
ただ、全く関係のないジャンルやテーマのサイトとリンクしても効果は微妙です。関連性が高ければ効果がきちんとでます。
相互リンクする相手を見つける方法は、以下がおすすめです。
- Twitterでフォローしてもらっている人に依頼する
- ブログコミュニティに登録している人に依頼する(問い合わせページから連絡)
私の経験上、はじめましての状態でいきなり依頼をすると95%の確率で断られます。
なので、上記の様に繋がりのある人に依頼をするのがポイントです。
寄稿
効果 :◎(高い)
工数 :△(かなりかかる)
難易度:△(やや難しい)
寄稿は、自分の専門性を生かして先方のサイトに記事を寄稿することでリンクをもらう方法です。
ドメインパワーの強いサイトへの寄稿が実現できれば一気にドメインパワーを上げることが可能です。
ただし、寄稿は自分のブログの資産にならない記事を1本書き上げなければいけません。
そう、工数がかかることがかなりのネックです。
また相手のサイトにとって有益な記事を相手の専門性を超えて執筆しなければいけないということで、難易度も高いです。
寄稿を募集しているブログを見つけよう
寄稿を募集しているサイトを見つけることが手っ取り早いです。
ブログ運営のオンラインサロンに参加するとすぐ見つかります。
注意:寄稿がGoogleのペナルティになることも
寄稿において注意しておくべき点ですが、時にGoogleのペナルティ対象になることがあるということです。
以下の場合にペナルティとなる可能性があるので、気をつけましょう。
- リンクのアンカーテキストに著者やサイトの名前ではなく、上位表示を目指すことを目的としたキーワードが埋め込まれている
- 同じ内容のコンテンツ(記事)を1つのサイトではなく、複数サイトに転載し、それぞれからリンクを貼ってもらっている
- 記事のテーマに精通していない経験や専門知識が乏しい人が書いた記事を寄稿している
逆に以下の様にすればOKです。
- 記事名やサイト名をアンカーテキストとする
- 寄稿した記事の使い回しをしない
- 寄稿する記事は専門性ある分野とし、闘魂注入で記事を書く
上級編はまた近日中に記事をまとめたいと思います。
ドメインパワーとは?

はじめに、「そもそもドメインパワーって何?」というところを簡単におさらいです。
ドメインパワーとは、検索エンジンが表示順位を決定する評価指標の一つです。
※ドメインランク、ドメインスコア、ドメインオーソリティとも言われます。
サイトのドメインの力が高ければ高いほど、検索エンジンから評価され、検索順位が上がりやすくなります。
ドメインパワーの調べ方
ドメインパワーを調べる方法はいくつかありますが、オーソドックスなのは、「パワーランクチェックツール」を使うやり方。
サイトのURLを打ち込むだけなので、3秒あればドメインパワーを調べることができます。
他にも、以下を使ってドメインパワーを調べることができます。
- MozBar
Moz社が提供するSEOツール(無料)
※導入方法はTK-CREATEの記事が分かりやすかったです - Ahrefs
高性能のSEO分析ツール($99〜/月)
ドメインパワーの目安
ドメインパワーの目安としては、以下を参考にしてみてください。
ドメインパワー | レベル | SEO評価の目安 |
---|---|---|
〜10 | ベビーメディア | 上位表示が難しい |
〜20 | 初級者メディア | 競合性の高くない記事であれば上位表示が可能 |
〜40 | 中級者メディア | ロングテールキーワードで上位表示が可能 |
〜60 | 上級者メディア | 競合性の高いキーワードでも上位表示が可能 |
〜80 | トップメディア | ビッグキーワードでも上位表示が可能 |
90以上 | 超トップメディア | どんな記事でも上位表示が可能 |
※パワーランクチェックの数値の場合
まとめ:ドメインパワーの上げ方(私が0→29.2に上げた方法)
今回の記事では、ドメインパワーを0から29.2まで一気に引き上げた方法を解説しました。
最後にポイントをまとめます。
初級編
初級編で紹介した無料で被リンクを獲得できるサービス9つです。
中級編
中級編では、以下2つの施策を解説しました。
- 相互リンク
- 寄稿
相互リンク、寄稿は希望している相手を見つけさえすれば確実に被リンクを獲得することができます。
それでは、今回の記事はこれにて以上です。
コメント